(追記)混淆

先ほど ルビをふって その後 ‥あれ? と浮かび  訂正といいますか

...................

 

「いさら井」

「井浚(いさらい)」「伊佐羅井」   むかしは「桂宮の清水」とも

 

京都でも、川、池、井戸などの水系を極めて大切にする。秦氏の人びとは、もともとは砂漠やシルクロードで水に恵まれない生活をしていたからである。寺院や神社に作られた池や井戸は、体や足や手を清める意味があり、広隆寺や八坂神社のように、古い神社には手水舎に手洗いの枠と足を洗う枠が存在する。

シルクロード渡来人が建国した日本』2005 久慈力

 

書中「ユダ族とシメオン族の境界」がはっきりしない 古代イスラエル王国の最大版図’が見られます

 

    *

 

「元糺の池」‥現状は?

 

水を「極めて大切にする」方々が

そのような顕現をするわけがないですね

 

また それらの習慣をどのようにか‥

別の使い方については「歴史」などが 語ってくれるのでは

 

此方も(存在しているのなら)‘本家’ は 何と仰るか