(大)工事 の はて

先ほど メモ    「しば」 と

...................

千葉県は縄文時代、島だった!? 海岸線の変化と香取海【ちばの地理再発見】

千葉日報オンライン 1.18 12:20)

.

縄文中期 千葉県域は「島」に近い状態だったと考えられている

(略)利根川流域には「香取海」という内海が広がっていた

範囲は 現在の霞ヶ浦印旛沼手賀沼のあたりが一つにつながった 広いものだった(略)

利根川東遷事業

徳川家康の命により 1594年から 1654年まで

(それまで利根川東京湾に注いでいた)

1590年 家康は江戸に入り まちづくりを進めた

大きな柱…利水と治水のために 利根川の流れを東の渡良瀬川や鬼怒川につなげ 香取海を通して太平洋に流す…という「大工事」

.

…が   利根川東遷の結果

利根川を流れてくる土砂が堆積し 天明浅間山噴火(1783年)による火山泥の堆積もあり

香取海は次第に小さく」

(九十九里小学校長・佐瀬一生)

......................................

.

16 室のとなり 翼のそば (以前も の辺り)

高台の 土(のかき氷的な)表面削り どれくらいか  (同時に少し土嚢も)

.

18 同じ場所 かき氷の無さめな 普通の動き

近くを這っている根をどれくらいかカット

? その道を使っているのか‥ある高さで アリが 突然わきだし‥出て来ちゃったのは 少し移動(三ヶ所)

まあ。 ちいさなスコップ(移植ゴテ)で。 あれでした。。 それなりの「重 」  移動中も歩きまわっていたので 落ちたかも

.

(そんなことや 流れも流したいためか) 保留となる‥そこは どうなるのだろう?

(隊長は巣穴を掘削した体験があり それはもう あれなのだとか) コチラ的には。。

アチラ目線だと ソウゼツな。 あれ。

.