(31) 「干支」という何かも‥ よいお年を
▫️
30mo
‥ということで お湯は出てくるようですが
ごご きみのゆ へ
生薬 センキュウ風呂
入浴後ご婦人から
そこのカレンダー選んで持ってゆけ 的な
お言葉を頂戴しまして 7‥8 ‥9となる
▫️
少し前に
旧造幣局跡地あたりを やや上から撮影
建設中の建物が目立つような感じでした
本日下を通ると 見たことある住所が‥
12/30午前9:50:24 ‥この近くの
何とかという手づくり感満載の建物内で
「処方せん」で ‥らしいです
▫️
処分前にビス入れなどした物は
どれくらいかは使うのでは ?
普通のトイレットペーパー 棚下に置き
移動などはすると思われ(31どこかに)
また そこら辺にある材料で思う存分
簡易なつくりものも(出す前に)
したり‥ そうでもなかったり
▫️
「夏の想い」
先日 リラックスルームでも入り込みが
(残念) 勿体ないとは そのこと
「一括り」(だから)とのことですが
そのようなパターンをお持ち‥
▫️
返却していない4冊のなかに ‥チラ見
蚕型のそれに 金箔施していたらしい
古代中国/ナショナルジオグラフィック/39
…「絹」は「貨幣」として使われ…
「蚕の卵や幼虫を外国に持ち出そうとして見つかれば、死刑に処されました。」39
「シルク」2007 映画みました
▫️
(おちつく集合系(「 営住宅」とか))
ハヤクニゲラレ ツブレニクイ (センロツキ)
そのみちに のってないものが はいりこんで
止めてしまうケースもある と
▫️
某通りの端の建物の1fは サ カ ヤ から
(→ 何かが入るかも →)
ホ ル モ ン やき → ク シ カ ツ や
2003 ‥そうだ 6月だ 輪をかけて
(そんなこんなで異常に非常に大変なとき)
飼えるなら‥と言ったらしい料亭の方
活動の一つとして 現串カツ屋の裏手に
白い脂身のような何かを毎晩のように
どっさり投げていった‥直に‥跡もつくし
店側とは仲良しなのか
心の友なのか知らない
‥の寿命が縮まったのでは
(「普通」ではない(個人の感覚)巻紙)
かつて その3fに エイトさんが入室 記録
何とか仕様 何処で‥其処で使うのか
(略称「TJ」印刷された色もの)
▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️*▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️
住友コレクションのほうは「多い」
年代(?)順に並べるという「原則」
品の優劣のコントラストを狙う?
差が目立ち過ぎて‥ (何かの分類を望む)
そういう意味で 根津のほうでは
(個人的には)普通に鑑賞(一部屋)
雑多に投げ込む あるいは 並べて
‥‥の ‥‥ そこまで したいですか
(そう思うようなものを以前掘りました)
▫️
「亡国の遺宝」という小見出しがついていた
亡であるなら 宝も虚しい
貪りたい者がいるなら それもまた虚
17:18頃返却ポストに4冊
こんなふうなタイミングを使い
何かが可能だと思う輩(何かは可能)
(夏の想い‥等 他 そちらにもどる)
日常の掃除の範疇などではないですね
入れ込もうとしたのは 誰
古代中国文明 という‥仏の方によるものかしら
日本語で読める薄くて画像の多いのは
既に ちょっぴり開いては (閉じ)
流れの中で 出てきてしまう‥ 迷惑
なんか まえにも
にたような かんかくで のぞんだような
幸いなことに‥
さいわいなことに‥
(わりと真剣にみてきたのですが)
「時代」他 要素等 覚える感じがあれで
のこる物事は殆ど無い‥
すべて関係者のもの
(muon ハニ/シシンはアシモトに)
なんか ‥しつこい。
グタイ的ゲンダイ人 と ダブル
そういうのは もう すでに
うんざりを とおりこした と なんども
不幸なことに‥
幸せなことに‥
(今 編んでいるものは 練習) (何かは可能)
つくりたいものは ありそう
そのときどきに つくる
🌫
洗い流し また 休憩
(日常へ) 明朝にかぎらず
燃やすごみは じっくりだしてまいります
29
30撮影
編みものは 随分途切れてましたねー
その頃 自転車で彼方此方
他のつくりものも してましたね(31)
そ こ で は