私のブログ

https://x.com/kaontime https://mutation.hateblo.jp/

お日柄

先ほど 21日午前中撮影もの

 

他 

 

いつ頃…それなりのときに しましょうね

 

 

21日13時…14時前ね

あれ こういうの

こうなるのって…

5は 以前無許可で書物に使用した方々のことね

 

 

裏を外したの

 

飲み物を零したことも あった

こちら

 

パーツの漂白

 

私の経験した お仕事での要素は そのままに

 

歴史も お品も

お野菜もね

 

学者や芸術家…という視点だけではないね

 

私達の 原因の無さによる生態系

大気も土も水も 作物も

森羅万象ね

 

私達の扱いに

 

資料に限らず

私は ここに無いのは みにいったりと

 

制作も

 

私達は調べもの

おあそびしながら…お食事 おやつ…おちょこへと

 

美味しいね

 

あら

日本最大の青銅鏡 出ましたね

 

出てくるわね

甲斐も増えるわね

 

私達の楽しいことを のこされたのね

 

それは たのしいだけよね

 

では

私達は いつもどおりの日常に

 

 

22日23日

若手作家さんのことは以前言及しました

お話しする機会も ありましたが

終えて

 

今は 私の日常でのことに なっています

 

アートのほうのメモを

 

某マネージングディレクターの方のレポート

動向に関する最近の細かな数字

アートマーケットでの取引件数の増減

売買作品の平均単価

有名作家の売買はオークションを中心に引き続き活発

作家の選別が進んだこと

コレクターの数

版画の売買が好調で その中心は浮世絵

古美術 近代美術 現代美術 そして最近海外でもトピックスになりつつある工芸は

日本のマーケットを支えているそう

 

(古い)木製などの版は既に あれなので

引き続き(古い)技法などを見ているわけで

 

撹乱との線引きもしながらの制作

拡がりは ご一緒している方々と共有されていて

 

だけどサテライト(フェア)でも あれよね

 

どのような現状か

様々な流出入の形は街なかでも見られますので

驚きは ないですよね

 

青銅のほうは

3月上旬から うすめの資料をチラ見していて

以前にも技術のことに触れまして

 

さらに凹凸の様子だとか 質の出し方とか

そこら辺も 見るたびに…ということで

 

あら 復元実験で現代物質が…

そういうことでも時空は説明されています

 

ここで ぐっと没頭する感じに

 

信頼の歴史も紐解かれて

 

私達の縁も 因の無さによる正起も 融合のまま

すこやか

 

23日更新

 

 

25日追加

紹介されていますね

www.designstoriesinc.com

 

既に…

先日 私が某カフェで聞いたような 越え方でね

 

 

24日

20年近く前ね

ブログを始めた頃 某方面に

一箇所では作家さんを偲んで

 

簡易版(確か譲って)で 試験管に入れる素材として

私は**の海岸で集めた貝を中心に使用

サイズや色のバリエーションは有ったの

 

投影式万華鏡 作家さん紹介

投影式万華鏡の世界に浸る - 万華鏡の楽しみ ガラス色の幸せ

 

私が 再び投影したりするときや 様々な制作に使いたい

問屋さん シェルパーツ(形から選ぶ) 星の砂

 

スナのホシ

星の砂 太陽の砂|ミクロ探偵団|ミヤマ株式会社 環境分析測定&リサーチ

ホシズナをもっと知ろう – Coastal Biogeochemistry

 

近くの県でも 数は あれでも採れますね

その県の**の海岸にはエメラルド色も

 

…昭和よね 何らかのお土産 普通に傍に ありましたね

そう あの懐かしい…脳の どの辺りの引き出し?

子供時代からずっも大事にしてるもの 星の砂|YOKO

「この先もずっーと大切にしていきたいと思う」

昭和の懐かし土産☆星砂ボトルを自作してみた|一夜文庫

「無心になれるような、いい気分転換になるような感じがする」

遊べますなぁ

 

https://x.com/AtsushiOkinawa/status/1925744614608191573

 

https://x.com/AtsushiOkinawa/status/1924733092834779394

「沖縄県の島々の距離感」を可視化した図解が話題 本島と離島の遠さに「知らなかった…」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

SNSでバズった沖縄地図■沖縄本島の位置を東京にすると石垣島はどのあたり? | Enjoy Okinawa! 離島LIFE

 

 

28日

本質が見られるような海ですよね

 

 

6月9日 17日編集

北も南も

 

済まされた地球との遮断についてのことは

問題は 問題を作った方々で ご自分の星へのお持ち帰りなどされます

 

創造性のある 停滞しない社会へ

 

タイミングとしては

私達の糧を…もともとの物として戻されることに なっています

(ここで鳥の囀り)

 

色味のことは 何の顕れか お示しできました

あとは 何か あれば おいおい…私達は 原因のないところで

 

色味の出ている場は示されて

 

ka-on.hateblo.jp

見開き画像を追加

 

こちらの背景は手描き

海も制作しました

 

17日 撮影は然るべき台の上で

 

私は当然 土や舗装された道路や歩道 線路を移動して そちらに出向いたの