いつものように
おかいもの
おかたづけ
おさんぽ
など でしたが‥
割合が幾分ちがっていたかな
「いつも」は そんなに‥
‥ほとんど買わないものまで
例外でしょう
それ自体がたのしみになりにくいのは
なにゆえ?(さっさとすませたい 的な)
「もの持ち」‥手入れなどは学びたい
途中 合間 (通りかかり)
http://dashichazuke-en.com/about/
https://gochiso-en-k.dino.vc/
・券売‥ とか “えん”にて
二種入りのときは口頭添えが要るのね
清算
すごい じゃらじゃらと おもたく
早速流して
・自販‥‥‥ とか 園でも
窓口には お伝え
(こちらは あれで 時間も要る)
硬貨の辻褄あわせについては~29 で
責任の所在はかえって不明になりまして
そのあたりを含め 諸々説明いただきたく
簡単な詳細(その件についての個人的記録)
(時間をかけて)記入 同29送付
先週 店から電話が入ることになっていた
のですが無く 24に別のところから留守電
・29夕 18:16:48頃まで 年齢は全く関係ない
通じて ある点は解消する(も 別面は思案中)
さて どのような
「両」から「円」に なってね
みじかめ ねおち のちの とうこう(22夜)
~23
み
みのまわり みにつけるものを
みつめたり
つくりものは ていねいに(はやくなってまして)
それらを ほどほどに みがいて という
25
おこないながら 集中のしかた とか
よく みていて
まあ そうでなくとも ですが
はかる という ふうでもないようで
でも という あらわれ も あり
そんな しゅうちゅう中 ですが
記入したものごとも ふりかえり
検証し 混ぜて かみ砕いたり とかも
必要な ものごとを みきわめたい‥
人間性を うしなわないように‥
かみしめながら